脇道を行く

ー 日々の暮らしを つれづれに・・ ー 

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ヤフー・オークションへ初めて行ってみた

△ パソコンの内部部品をここの処で増強しなきゃならない様なコトになってきまして、あたふたしてました。 例のジャンクワールドさんで購入した下の赤枠のヤツへのフォローです。半身がダメになる前はアキバへ行ってましたけど、「ネットで何とかやれないか …

シェルブールの雨傘 / ニッキ・パロット

シェルブールの雨傘 Nicki Parrott - I Will Wait For You △ 油絵っぽい画像のアートな雰囲気で「ジャズのナンバーかな?」と 思って聴いてたら、何処かで聴いたようなメロディ・ライン・・・・検索をしてみたら映画音楽ですよ アメリカの曲っぽいのはわめい…

南京豆売り / チェット・アトキンス

南京豆売り Chet Atkins "Peanut Vendor" △ VENTURESを始めた頃のコトを、創始者のドンとボブで話してるのを見てたら チェット・アトキンスの 急がば廻れ の レコードが気に入って練習を始めた・・・なんてくだりをやってたんですよねぇ 寺内タケシだけかと…

冬の庭 / スティシー・ケント

★ スティシー・ケント / Stacey Kent - «Jardin d'Hiver» △ いくらか前にワン・ノート・サンバで登場のスティシー・ケント姐さん・・・ジャズの歌い手さんの様で、歌ってるのはアドリブみたいなのばかり? その中で珍しくメロディアスなのをやってたのがこの…

ソング・フォー・V / Dr. Project Point Blank

ソング・フォー・V / A song for V Dr. Project Point Blank △ 秋だしオールディーズばかりでなく今週は金曜日まで、ネットで最近見つけた秋のイメージぽいのなんかを交えて行きたい気分ですねぇ・・週の出だしは、いくらかオトコ臭い雰囲気のナンバーをGo、…

虹と共に消えた恋 / ピーター・ポール&マリー 

ピーター・ポール&マリー / (Gone The Rainbow) △ この人たちが流行った頃って、どうもこのグループは苦手だったのですよねぇ だって当時の自分は、17歳位で青二才の糞ガキでしょう? 対してのこのお方さま達の風貌は、教会の牧師だか学校の先生とか宣教師…

ドウ・ユー・ウォント・トゥ・ノウ・ア・シークレット / ビートルズ

BEATLES / Do You Want To Know A Secret △ 初期のビートルズ・ナンバーって、ジョン・レノンの天下の様な気がしてました で LPを本当に少しずつ揃えて行きましたが、この曲はBEATLES-NO2と云う題のLPの中の1曲で ジョージ・ハリスンがリード・ボーカルを担…

グリーン・フィールズ / ブラザーズ・フォア 

★ The Brothers Four - Green Fields / ブラザーズ・フォァ △ 「Venturesに色々と曲を教わった」って以前のレポートに書いてますが、たまにはその証拠の画像付きで今回は行きますね !! このEP盤は当時はお得で550円で買えたんですよ、シングル盤は2曲で370円…

リズム・オヴ・ザ・レイン

★ カスケーズ Rhythm Of The Rain / THE CASCADES △ 草競馬 や おぉ スザンナ だとかの、いくらかフォスター的な童謡みたいに とにかくとっつきやすく、覚えやすくて尚かつ親しみやすく やさしく包んでくれる様な雰囲気で、音楽の基本のような曲だってしみ…

雨 

ジリオラ・チンクェッティ Gigliola Cinquetti new / L'orage La Pioggia △ もう明日にゃ週明け・・で この歌が流行った当時って、ギターを弾いてる人間ばっかりを追いかけてたし アイドルっぽいお姉さんには、見向きもしなかったのですよねぇ けど誓って森…

ヘィ・ジョー

The Jimi Hendrix Experience - Hey Joe (1967) △ 秋の夜長にジミヘン節をいっちょう・・・おねえさん達のナンバーを今週は選んでたし、ようつべからコツコツと探すのは 結構たいへんで地味な作業でしたけど、今週もそろそろラスト 来週はいくらか軽めのバン…

男が女を愛する時

When a Man Loves a Woman / パーシー・スレッジ △ もう何時だったか覚えてないけれど、寺内タケシ名人が新しいバンドを作って レッツゴー・シェイクだの太陽の花なんかのヒットを飛ばしだしたんですよ 最初のメンバーには大石吾郎なんかが居たし、TOKYOの公…

トップ・オブ・ザ・ワールド

Carpenters Top Of The World カーペンターズ / トップ・オブ・ザ・ワールド △ 今週は女性のミュージシャンで、金曜までやろうと思ってたんですよ けど 途中でやっぱり男の彩りみたいなのが欲しくなって、ビートルズを入れましたけど まー音楽レポートをやっ…

エリック・サティによる変奏曲 / ジムノペディ・1

Satie - Gymnopédie No. 1 // Amy Turk, Harp △ ブラッド・スェット&ティアーズのLP、血と汗と涙なんてスゴイ題のアルバムのトップがこの曲で フルートでの演奏だったけれど、TVのCMなんかでも使われてましたね 何か退廃的なイメージがして、今の季節にいく…

アイム・ダウン

The Beatles - I'm Down △ この頃のビートルズはLPとは別に、シングル盤の方では「違う世界をやってやれ・・・」みたいな雰囲気が有ったのですよねぇ LPは全部買って、いちおうアルバムとしては全部聴いてた訳だけれど ところがその中に入ってない曲がある・…

アイドルを探せ

Sylvie Vartan ~ La Plus Belle Pour Aller Danser △ たいへん !! 我々の年代での女性アイドルと云ったらば、まず真っ先に名前が挙がる人がこの方で シルビー・バルタン様であります 当時の日本の男共の目を思い切り釘付けにしたし、この曲もコマーシャルで…

悲しき天使

Mary Hopkin ~ Those Were The Days △ 昨日久しぶりにアラン・ドロンのダンナの顔などを見たのですけど、あの当時の辺りから「ドロンって渋くてカッコ良いんじゃ?」って思い出してたのですよねぇ 太陽がいっぱい の頃ってだと何かギラギラしてて、フライパ…

パローレ・パローレ

Dalida, Alain Delon - Paroles, paroles △ 日曜のこのあたりの時間は、こんなのがイイ・・何かアタマもまどろんでるし で 早いけどウォーキングに行くコトにしようっと 登場人物もドロン?だからちょうどええですわ www.youtube.com

パラノイド 

ブラック・サバス / BLACK SABBATH - "Paranoid" △ ハード・ロックって云うとファズ・・・イコールでディストーションをリード・ギターで使ってるくらいの認識しかなかったし、テン・イヤーズ・アフターなんかの曲もこれから探して行かないと?みたいなコト…

ソング・フォー・マリアッチ / ブーツを履いた猫

Antonio Banderas - el gato con botas - Morena de mi Corazon △ ユーチューブの動画をあっちゃこっちゃと、テキトーにクリックして見てるのですけど 出だしがカッコいいので、いくらか続けて見てたら お子様にも楽しめるような作りになってて、ひと粒で二…

雨を汚したのは誰?

Marianne Faithfull-What Have They Done To The Rain(雨を汚したのは誰) △ マリアンヌ・フェイスフル と 云うこのお姉さんですが、知ったのは1年くらい前でして ストーンズの アズティアーズ・ゴー・バイ を 検索して居る時でした どうやらストーンズの歌…

ふたりだけの夜明け 

Claude Bolling - Vivre La Nuit △ 経過としてレーモン・レフェーブル楽団の シバの女王 が流行った時に、LPを買ってみたらば その中に入っていた1曲で、この曲も心にとどまっておりましたのですが 何げにいくらかフランスっぽい雰囲気が、ほのかにカンジら…

愛さずにはいられない 

愛さずにはいられない / レイ・チャールズ △ 二人のシーズン の ゾンビーズがまさかに 好きさ 好きさ 好きさ を演奏してた訳でして、選挙速報を気にしながら こっちの情報なんかも一緒だったので、3時半などと云う深夜迄の世迷い事になってしまってた訳です …

好きさ 好きさ 好きさ

ザ・ゾンビーズThe Zombies/好きさ好きさ好きさI Love You △ 選挙のニュースを見ていたら、ぬわんと深夜は3時半近いでないですか? 寝床に入って寝付いた頃に足が吊り始め、何処の足と迄は云わないですが 起きていくらか歩いての繰り返しでまたベッドへ・・…