脇道を行く

ー 日々の暮らしを つれづれに・・ ー 

2022-01-01から1年間の記事一覧

新年おめでとうございます

△ 昨年中は色々とお世話になりました 本年もよろしくお願いの程を存じます (弥九郎 拝)

グッド・ナイト / ビートルズ (revival) 

△ 今回のこの曲は、子供を寝かした後での大人の時間のスタートの様? これはジョンの曲らしきで 歌って居るのは、ドラムのリンゴになりますが ちょっとここで解釈なんかを振りますと ジョンの前妻のシンシアとの子の ジュリアン に宛てた曲の様ですが、ジョ…

蒼いノクターン / ポール・モーリア (revival) 

△ ポール・モーリアのオリーブの首飾りがコマーシャルに使われて、TVで流れる様になってからベスト・アルバムのLPを購入しました オリーブの首飾り 涙のトッカータ エーゲ海の真珠 等と共に、この楽団ではよく知られた曲のひとつになっています www.youtube.…

カチート / ナット・キング・コール (revival)

△ 16〜7の小僧時代に初めてレコードを、それもLPを蓄音機で初めて聴いたのがナット・キング・コール で 今だから「あれ?」って思うけどその頃じゃ、スペイン語で歌ってるのなんて解りっこないですよ モナリザやキサス・キサス・キサス ラヴ なんかと一緒に…

マィ・ワールド / ビージーズ (revival)

△ 寒い時期の12月に入ると、やけにゆっくりしたのを聴きたくなるし そこいらの雰囲気のアンコール・ナンバーを今回は行きます ビージーズで マィ・ワールド をGos,On !! 寒くなると想い出す曲のひとつですよねぇ 青春の頃に好きになったコがこのグループが好…

すてきなダンス / ビートルズ (revival)

△ 12月と云う月は色々と何がしかが、背中をせっついてきませんでしょうか? 11月と云うとまだ秋の気配みたいのが、いくらかにでも残っている様な雰囲気らしさが有るけれども この月に替わった辺りからスパーンと冷え込み、「突然に冬になりゃがったな・・・…

ジングル・ベル / 歌:NEUTRINO

△ 北陸の大雪の辺りが気になってまして、知り合いのブロガーさんいわく まー雪かきが大変らしいし で ニュースでは雪用のタイヤに替えるタイミングのコト等を載せてましたが、自分の経験でも まーここらは難しい !! ともあれ気を付けて怪我の無いコトを、切…

ラスト・ウィークエンド / 22-12-23

● こちらへ来てスターをやってくださってる方々・・ちょっと現在ヘバリンドですが、おかげで何とか年末までやれました ともあれ週の後半にだけうかがって、スター等をやらせていただいてますが 今年は本当に有難うございました、お礼までになります・・・す…

サンタが街にやってくる / 歌:NEUTRINO

△ この曲からクリスマスの方面に入って行きますが、昔NHKで おらぁ三太だ なんて番組があったのを想い出してるのですけど、群馬の県知事は山本一太ですからねぇ 二太だの四太が何処かに居れば面白いけど無理かもなぁ? www.youtube.com △ 今回は特別にもう1…

ひょっこりひょうたん島 / 田中真弓

△ これってアニメでなく人形劇だったのですが、なんとなく今でもテレビでやってる様な気になるから不思議 登場したキャラで覚えてるのって ドン・ガバチョくらいでアトはサッパリだけど なにか名作って気分がアタマにこびりついてるのです www.youtube.com

黒ネコのタンゴ / ムジカ・ピッコリー

△ みながわ・おさむって子が、舌っ足らずに歌ってヒットした曲で 黒猫って云うと当時はバーの店の名に使われるのが多かったですよねぇ 何か 黒猫 って店だと 笑うせえるすまん 辺りがアタマに浮かぶのは、古い人間の特徴なのでせうか? と 坂道ヲ下りながら…

ミッキーマウス・クラブ / 歌ってみた♪

△ クリスマス週間と勝手にはしゃいで居る自分なのですけど、数ある祭日や記念的な日の中でも一番好きな時間の時でして 根本的には子供の為の時間だと、申し訳なく思う訳ですし 以前に子供用の曲は自分の知ってるあたりを、全てやったつもりで居ましたけれど…

いなせなロコモーション / サザンオールスターズ (revival)

△ ウィーク・エンドのレポートは毎回土曜でしたが、こんなペースも面白そうだし生活に変化も出ますよねぇ どうしたって続けてりゃマンネリ化してくるし、そこに抗うのも猿知恵っぽいけどやらないよりはいい !! で このナンバーはいくらか、ビーチ・ボーィズ…

いくらか早めのウィーク・エンド / 2022-12-16

△ 10月に陽気がおかしかったそのツケみたいのが、どうやら回って来たらしきで 突然にバテバテ・・・ハンドル名も厄老ですけど 去年の暮れからの超ハードなスケジュールも、老いた体に祟った様なので 曲を探してアップをする方向部分を、今年は24日あたりにて…

オリビアを聴きながら / 杏里

△ ブームみたいのが行ってしまって、時が過ぎても歌い継がれる・・・そんな曲のひとつって気がするこのナンバー この歌い手さんはあまり知らなかったけど、先日の加山御大の <ロンリー・ナイト・カミング> のカバーで まー親近感がいっぱいでして、交換日記…

カッコマン・ブギ / ダウンタウン・ブギウギバンド

△ 暑い時は海っぽい曲がイメージとして どうも先に来てしまうけれど、それじゃ他のイメージは?って云うと 陽の照った町なかを汗を拭きふきで、歩いてる自分なんてのが来るのだけれど こんな時に南佳孝の <スローなブギにしてくれ> だの このダウン・タウン…

川は流れる / 仲宗根美樹

△ ウィキを見てみたら1961年の曲で、当時の自分は11歳ですけど ここに載せてるモノはかなり音質がイイので録音をやり直ししてるのかも知れません 何故だか今でもすぐに思い出せる曲なので、童謡みたいな感覚が有るのかもしれないのですが しっとりとしててそ…

荒野の果てに / 山下雄三

△ 上州新田郡の生まれで、長い爪楊枝を口にした木枯らしの紋次郎兄ィが 当時のTVの話題を一人かっさらってしまい、他の局はまるで太刀打ちが出来ずに地団駄を踏んで居ましたが ここへひょっこりと音もなしに、人の目をはばかる様に出て来たのが 音羽の半ェ門…

ウィーク・エンド / 2022-12-10

★ ウィークリー・ミュージック △ 火曜の <スプーキー> が一種 独特な曲なので、前後に持って来るナンバーにえらく気を使わされました 結果として色んな感覚のモノを持って来てますが、毎回ここいらにDJとして悩まされて居ります <霧の中のジョニー >は本当に…

愛の休日 / ミッシェル・ポルナレフ

Michel Polnareff : Holidays △ 作っておいたレポートをアップしょうとしたらば、曲の動画がユーチューブから削除の憂き目にあってしまっている !! ちなみにアップしょうとしてたのは、この間までメーカーらしきが一般にアピールしていた ビートルズは <レッ…

ハウ・ドゥ・ユー・ドゥ / マウス&マクニール

Mouth and MacNeal How Do You Do 1972 △ 皆さんご一緒に・・とかの雰囲気の曲がまれに有りますが、このナンバーはまさにそこいらの感覚の曲で 手拍子をしながらに、スィっと入っていけそうなリズムの感覚もグーらしき? <アミーゴ> なんて単語が似合いそう…

霧の中のジョニー / ジョン・レイトン

Johnny Remember Me · John Leyton △ 小学校の5年くらいの時に耳にした曲だと思うのですが、頭から完全に記憶が消失していた今回・・・ 又もやテキトーにアイコン画像をクリックで、久々のご対面と相成りましたが バックの女性ボーカルが何か、遠い彼方から…

スプーキー / クリス・モンテス

Spooky · Chris Montez △ 10月ラストのあのハロウィン祭りの日に、こんなカンジをやってましたけど・・・午前は2時半のリハビリ時間 と云う題で、日中での理学や作業の身体的トレーニングではなく 視覚・聴覚の内面の方面を追ったつもりの、レポートでしたの…

ディン・ドン / ジョージ・ハリスン

George Harrison - Ding Dong, Ding Dong △ コロナ渦がまたそのパワーを盛り返した様に、ニュースの上位に挙げられて来て居る これで我々は散々な目に遭ってしまっている訳なのですが、これを子供の方面にしたらばもう少し哀しい・・公園ではボールを使った…

ウィーク・エンド / 2022-12-3

★ ウィークリー・ミュージック △ 洋楽をもうチョィやっていたかった 今週の流れでしたけど、「久保田早紀ちゃんの顔を見よっかな・・」で邦楽へ跳びました 以前 浅草へ行った事なんかも想い出してたし、京都と大阪の曲にラストは東京と いくらかの旅気分を貰…

欲望の街 / ダウンタウン・ブギウギバンド

△ 角川映画「白昼の死角」の主題歌でして、『白昼の死角』(はくちゅうのしかく)は、高木彬光の推理小説で 1959年5月1日から1960年4月22日まで、『週刊スリラー』に連載された様です と 知った様に述べてますが、当時のTVのナレーションそのままでして とも…

大阪ぐらし / フランク永井

△ ナットキング・コールみたいな歌い手さんを、日本で探すとなるとこの人って気がしてくるのですけど 坂田三吉だの夾竹桃なんて単語が飛び出すあたりも好きだし、通天閣なんてのも教わりましたが こう云う曲なんかも聴いて、色々と勉強をしてたって気がして…

加茂の流れに / かぐや姫

△ 作詞・作曲・編曲 / 南高節のこの曲と、<雪が降る日> にと云うナンバーが日本調の童謡らしきを想い出させ この2曲でこのグループのフアンになった訳ですが、高節は <夢一夜> なんかでも涙腺を刺激してくれてますし この 加茂の流れに もしみじみと名曲だと…

アドロ / グラシェラ・スサーナ

△ 30代の頃に知り合った人に浅草の馬道の方に連れて行かれて、そっちで飲んだ時に店でピアノの弾き語りみたいのが始まり その時に演奏されて居たナンバーですけれど、女性の名前辺りかと思って居たのですが 崇拝するとか、熱愛するとかの意味になる様です 歌…

異邦人 / 久保田 早紀

△ またもや月曜のスタートです !! 信号無視で違反した人辺りの曲かと思ったのですけど、かなりに思考の浅さが暴露ですが せいぜい自分なんてこんなモン・・・で かなりのヒットになったこの曲は、100万枚くらい行ったんでないか・・と思ったのですけれど、そ…