Neil Sedaka - Calendar Girl △ 小学校の3〜4年の頃だかに坂本九の”悲しき60歳”だの、西田佐知子の”コーヒー・ルンバ”なんかを聴いたのが洋楽の初めでないかな・・ それから5〜6年生の頃にこの”カレンダー・ガール”が流行りだして、ダニー飯田とパラダイス・…
SUMMER DAYS The Partridge Family △ 久しぶりのデビット・キャシディ&パートリッジ・ファミリーの今回 ドラムにギターが幼稚園児だけれども、キーボードのお姉さんがバンビっぽくて可愛いコト・・・スーザン・デイって名の女優さんの様ですね バンド及び家…
She Sold Me Magic LOU CHRISTIE △ この曲はラジオから流れてたのを聴いてたのでして、1969年の曲だから19歳の頃になりますが 別の曲でビルボードの1位を取ったりと、かなりに頑張ってたヒトですよね このナンバーはビルボードで7位でしたが、日本で人気の有…
△ 7月初めてのレポートでキンチョール・・・またもやようつべでの<サムネイル>が気に入ったナンバーの一つで、盛り上がりの辺りでお姉さんがキレてるみたいな歌い方を始めたので 「どうか血圧に注意してちょうだいね」と 人ゴトながらに心配になったのです…
The Beach Boys "Good Vibrations" △ このグループの”ブライアン・ウィルソン氏”が 6月の11日にお亡くなりになり、グーグル・ニュースなんかにも情報が出てたのですが ずっと昔にLPレコードを買うとレコードを入れる紙の袋が有って、それに色々なミュージシ…
△ 「悲しき雨音」のヒットを持つグループの、またもや人懐っこいナンバーで気持ちがウルルンと和みます リズムの感覚がイマイチ読めないけれども、そこいらをお得意のコーラス・ワークで突き進む軽快なナンバー 今回もファミリー的な方面を崩さずに、以前か…
△ 今回の6月のレポートのトップが、シャンソンぽい「3月の雨」って曲で 天候もそれっぽかったし温度もまぁまぁでママだったのが、5日辺りから何故かピーカンの夏陽気でしっかりママからパパになってしまった パパだと「パパラッチ」なんて単語も有る位で政治…
△ この音楽レポートをやりだして、回数が700を超えてますがその中でも 曲がイイやら映像についつい目を奪われるだとか、他の事をやりながらBGMとして・・なんて場合が有ると思うのですが 自分の場合はトップの画像を、GIMPで1ケ月ぶん作ってる時だとか、 現…
△ もう5月も終わりの本日は5月31日で、来月のブログ・レポートに取り組んで居るトコロでして 2日続きの雨でいじけてたら大谷が、今日は2本もホームラン打ってて二本ってコトは日本人ですもんねぇ・・話を戻すと先月の増刊号レポートで井上陽水のLPを載せてお…
Caroline Jones - Country Girl △ まーアメリカの良心って感じの芸能人ってのを古くから何人も見てきてるけど、この人もそこいらの一人になってきそうで言い方を代えると いわゆるセックス・シンボルっぽくないって風にもなってきちゃうけど、朝の爽やかな空…
△ 色々な人の曲を聴いてますけど この曲を聴いて感じたのは、歌い方が何かダンディじゃなかろうか?・・って事でした 本人もかなりに意識してるみたいだしで、それが味になり何気に決まってる この人の場合は特に着こなしなんかも気にして見ちゃうけど、モデ…
△ タンゴの中でも知名度が高い曲で「エル・チョクロ」とはスペイン語で「とうもろこし」という意味との様でして映像の中にも出てきますが 朝起きて歯を磨いたら、30分を正座みたいな雰囲気のナンバーですけど 結構こういうナンバーは好きでして 身も心も引き…
Single Pigeon △ ポールがB4を離れてからのウィングスのアルバム「レッド・ローズ・スピードウエイ」に入ってたB面の1曲めの曲ですが、このLPは人気が無いのか・・で動画にしよう !! なんてキトクな人が居なかったけれど、最近見たらば まさかにアニメ動画…
△ ラィチャス・ブラザースでの "アンチェインド・メロディー" を、ライヴにて聴いた時に思ったのは 「レコードの方のがキマってて、イイかなぁ・・」なんて風でして ライヴが全てグーか !! と云えばそれが?になったりの場合も、自分的にはまま有ったりなの…
☆ さて ビートルズの曲を少しずつ5〜6年も前から載せてきましたのですが,これ迄のモノをアルバムごとにまとめていい位の数になってきてます ましてここの3ケ月内にAI等を使用して、古い手法のモノを置き換える動きにもなってきました そしてデビユーして最初…
△ この曲ってかなり色々に動画がアップされて居て、シャーリーズ・セロンだのエリザベス・ティラーに 見知らぬ南米系のおねえさんが有ったりだったけれど 最終的にヘプバーンをフィーチャーしたこのフィルムが、気分的にラストまで残ってくれた あとイヤホン…
△ 今週から6月ですけど話は代わって、ディランの曲を選ぶのってかなりに大変・・これはキッスだのはたまたブラック・サバスなんかの時もそうでしたが、 取り敢えず10曲位をメドに聴いてみるのですよね、そこいらから目星が見えてくる時もあるし まるっきりダ…
△ 現在こうしてエラそうに曲の解説なんかをやってますけど「この曲なんかはどういうジャンルに入るのか・・」なんて聞かれると全然答えられなかったりで、「え・・知らないのに載せてるの?」なんてお咎めを受けても 返答出来なくて困るのですが、けど イメ…
亜麻色の髪の乙女 / ヴィレッジ・シンガーズ △ 先日カップスのリード・ギターだったエディ蟠が逝ってしまって、かなりに落ち込んでたんですけど グループ・サウンズとかの連中とかって 大抵がもう70代だったりしてて、エディばっかり気にもしてられない・・ …
△ この人っていくらか地味なカンジがしててそこいらがグー、この前も書いたけど仲居さんっぽい 吉沢京子ちゃんなんかは子役の頃からマーガレットなんかでモデルで見てたけど、トシをくっても未だにスキだし そう云う辺りでこのヒトも見ちゃうし、なんか知り…
気候の変動がまー著しいですね・・現在木曜日なんですが、火曜の薄寒いのから一転してムシムシの水虫な陽気で さすがに体がおかしくなりそう・・・「おかしい時には笑っちゃおうぜ !! 」てな感覚だと希望に満ちて、明日の充実した性生活にも繋がりますし ど…
私の好きなもの / 佐良直美 △ 「世界は二人のために」がヒットしてこれで消えるだろうって思ってたら、まさかに次回がボサノバ調で来てくれたんで未だに聴きたい曲のひとつになっております 若い頃より夫婦善哉みたいな風貌で、第2のミヤコ蝶々と呼ばれてた…
△ フォーク・クルセダーズが解散して各人が独自の道を目指し出したけど、シューベルツにこのクライマックス等とグループを展開し 「風」だの「さすらい人の子守唄」なんかの名曲を生み出してるからビックリでした ただ はしだ自体の声が高く、 女性ボーカル…
△ TVで70年代当時にさんざん流れたスカイラインGTのコマーシャル・ソングでして、愛のスカイラインからケンとメリーのスカイラインにテロップを変更し 当時に勢いを伸ばしてきたマツダのロータリー車や、トヨタのセリカ勢に対抗して行ったのですよねぇ 懐…
△ 10日の辺りに次のレポートの曲を探してて、「久々にゴールデン・カップスでも行ってみるかな」なんて風でして 画像を一生懸命にいじってて そのウチに疲れたんで、「ネット・ニュースで息抜きだ !! 」なんてあたふたやってたら 訃報の記事が目に飛び込んで…
△ グループ・サウンズなんてブームが始まって中間くらいでピンキラがデビューして来るんだけど、他のグループと違って早々と自分たちのTV番組を持っちゃったし 他のバンドは音楽番組で1曲がせいぜいだったけど、この人たちは別に特集みたいので1時間番組なん…
△ 「或る日突然 」でデビューの白鳥英美子と芥川澄夫のデュオ・グループで、「空よ」だの1972年札幌オリンピック のテーマ曲である 「虹と雪のバラード」のヒット等を出して居て、真面目な芸能人の見本の様な人たちだった それが当たり前だと思うけどなぁ こ…
Simon & Garfunkel/Leaves That Are Green △ 音楽レポートをやって居ていちおう気にしてる部分が有るのでして、それは季節に見合った曲を当てはめて行くみたいなコトをやっているのですが ここいらをかなりにミュージシャンの側で前面に押し出してたのがこ…
Chet Atkins "Peanut Vendor" △ 連休が続いてるのはイイけど朝晩の温度が極端になってて、有り難いコトに寝すぎてるし眠くてやる気までなくなっちまってる・・・やる気って一体何をやるんだ !! って事になると困るんだけど、たまにはX-VIDEOなんかに行くのも…
The Beatles - We Can Work It Out △ レコード店でシングル盤を眺めるのがスキだったし、これはレコード・デザインのトップに上がって来るので そのウチに聴きたいと思って聴いてみたら まー売れセンだしそれ迄のポップんロールでも無いし、サビの部分でワル…