脇道を行く

ー 日々の暮らしを つれづれに・・ ー 

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

太陽は燃えている / エンゲルベルト・フンパーディンク

Love Me With All Of Your Heart Engelbert Humperdink △ この人を最初に聴いたのはビートルズのリンゴ兄ぃが歌ってた <想い出のフォトグラフ> をカバーで歌ってたモノでしたが 日本のシーンで最初にヒットしたのがこのナンバーでした 以前に <ラスト・ワル…

バッド・ボーィ / ビートルズ

Bad Boy beatles (Remastered 2009) △ この<バッド・ボーイ> とヘルプのLPに収められて居た <ディジー・ミス・リジー> は、ラリー・ウィリアムズと云う人の曲の様で 両方をジョンがシャウトめいたボーカルで聴かせてくれて居るナンバーになります・・ ディジ…

ハング・オン・スルーピー / マッコィ

Hang On Sloopy The McCoys △ これもヴェンチャーズから教えて貰ったナンバーで、 <アクション> と云うLPに入って居た曲でした・・ 今頃に題をブラウザーに入力して、オリジナルの人たちの演奏を聴いて居たりなのですが 映像に登場するカッコイイお兄さんは…

残暑お見舞い

● 来てくれて居る方々様・・いつもスターをすみません △ 盆も過ぎたこの頃に思い出すのは、何故か民謡っぽい方面・・・ 北陸の <おわら風の盆> の行事の絵を追った事が有って、それから9月は特別な月になってしまって居ますよねぇ すぐ上の逝ってしまった兄…

夏よお前は / ベッツィ&クリス

△ <白い色は恋人の色> の次に出したシングル <花のように> も、ある程度のヒットに恵まれたし このナンバーもナイスなメロディ・ラインの名曲の域に入ってきそうなナンバー 実際の話 後年に若い人たちに取り上げられて歌われてますからねぇ 先日の <美しいも…

落日の彼方 / 加山雄三

△ 先日に今年でライヴは終了・・・との加山御大からの発表が有り、古くからのファンとして「本当にご苦労さまでした」と お礼を言いたい気分です 話を戻すと <君のすべて> と云うLPの中の1曲で、8月も終わり辺りのけだるい雰囲気を微妙に表現して居り 加山さ…

渚のセニョリーナ / 梓みちよ

△ 歌手での後半は都会での、夜の方面の歌が増えてしまってたのですが 小学生あたりの時だったかに、いちばん最初に聴いた曲が童話調のモノだったのでして この時に はからずもガキんちょのくせに、みちよお姉さまにドキドキしてしまったので御座いましたが …

ふたりの愛ランド / 石川優子&チャゲ

△ ラジオでいつぞやに流れてた曲で そんなには覚えてないのですけれど、Bメロに移行したら覚えやすいメロディが始まったんで「ホッ」でした けっこう昭和派にはイントロの辺りで、イマイチ難しいナンバーかも?なのですが JAL'84 沖縄キャンペーンソングの様…

Summer / 井上陽水

△ 天気だの季節に曲を合わせようとやってるのだけれど、まるきりこの辺りがコロコロ変ってきてしまって ここいらの曲を出したかったのに、後回しになってしまい夏の盛りの8月も行ってしまいそうでヤキモキ・・・曲に合わせた画像もネットへ探しに行ってるし…

バッド・ムーン・ライジング / CCR

Bad Moon Rising Creedence Clearwater Revival △ このグループで最初に聴いたのは <プラウド・メアリー> でしたが、その後に <トラベリン・バンド> や <フール・ストップ・ザ・レイン> なんかにシビれて行きましたけど 初期のナンバーのこの曲が何かカラっ…

雨に濡れても / B.J.トーマス

Raindrops Keep Fallin' on My Head/B.J.Thomas △ 映画の <明日に向かって撃て> のテーマ曲であり、<俺達に明日はない> や <マッシュ> などと共に当時は "ニュー・シネマ" と云う名称を貰い持て囃されていました 共演のロバート・レッドフォードが、この映…

ジョージー・ガール / シーカーズ

The Seekers - Georgy Girl △ さわやかさと云う表現が、ピッタリ感覚の "シーカーズ" のこのナンバー エレキ・バンドが全盛だった当時の音楽界にフォーク系の曲として、 <夢のカリフォルニア> そして <サウンド・オヴ・サイレンス> 等と共に 60年代を代表す…

オール・マィ・ラヴィング / ビートルズ

The Beatles - All My Loving △ ビートルズがデビューして少し経ったある日の事、ドラム役のリチャード・スターキー氏ことリンゴ兄いが扁桃腺で入院するコトになり、その代役として <霧のカレリア> のヒットをとばして居たスプートニクスのドラマー ジミー・…

パイプライン / シャンティズ

Pipeline / Chantays △ 「 夕の5時じゃまだ陽が高くて歩きに行けない・・あと40分待とうかな 」 はいいんだけれど、スケベな事をした訳でも無いのに まー腰が痛くて埼玉は越ケ谷の人になってしまってる? 2〜3日前の涼しい気温が今ごろ裏目に出て「うらめし…

クラシカル・ガス / メイソン・ウィリアムズ

Mason Williams - Classical Gas w/ Deborah Henson-Conant △ このライヴは曲の作者であるメイソン・ウィリアムズ氏と飛び入りのハープ奏者であるコナント女史との息の合った白熱の演奏合戦・・クラシカル・ガスとはクラシックのギターに燃料としてガソリン…

残照

● 偉大なる高齢者魂で今日もGO・・ !! せいぜいお茶の水・女子医大だけれどさ? △ こないだアメリカのナンバー3のペロシ女史が台湾に行こうとしたらば、中国では「ペロシの乗った飛行機を撃墜しろ !! 」なんて報道が有ったりで さすがにこの記事を見た人間な…

悲しき鉄道員 / ショッキング・ブルー

Never Marry A Railroad Man - Shocking Blue △ 昨日は大失敗の巻ですねぇ・・朝イチから "禁じられた恋" なんて夜に聴きそうなナンバーをやってしまって、これだからDJ役はムズかしい? 世間はたしかに盆休みの雰囲気だけれど、杖を片手に云う事を聞いてく…

禁じられた恋 / 森山良子

△ そろそろ盆休みの時期なのでこの曲から、またいくらか以前に載せた曲の自分の好きなモノを選んで 再度アンコール的にやって行きたいのですよねぇ・・・それに邦楽のモノはかなり限られてしまうし、ロックやバラード的なモノも哀しい位に少ないのでして ま…

海辺の石段 / ブルーコメッツ

△ 最初に聴いた時に何となく大名行列の「下にぃ〜・・」みたいな気がしまして、バックも琴みたいなフィーリングのブルコメ・サウンドですが 女性コーラスを随所に入れ、独特の雰囲気を出してますけど グループとしての後期にはロックっぽい辺りから、ムード…

砂山 / 倍賞千恵子

△ 自分の音楽の原点はいつぞやに述べたように、北原白秋の詩でありそれに附随した童謡な訳ですが ブログでの編集や絵の事やらで迷った時などに、こう云った方面のモノを聴きたくなりますのです 曲甩の画像で面白いのが有ったしで、今回はささやかにニンマリ…

美しいヴィーナス / 加山雄三

△ 昨日は立秋だったんでないかなぁ・・・ここのトコロで政治的な方面で、アメリカ政府もハチャメチャなコトやってて もういい加減ヒヤヒヤ気分のヒヤシンス? 何でもいいけど最悪の夏になりそうなんで、もう若大将サマにご登場を願うのですよね !! で 加山さ…

アンチェインド・メロディ / ライチャス・ブラザース

Unchained Melody The Righteous Brothers △ ここの2〜3日はひさびさに陽が多少でも隠れてくれて、気温が25度くらいのおいしい気候になってくれてたのだけれど 東北だの北陸の方面なんかでは水害などの辺りで、とにかく問題になってたのが心配の種だったり・…

オールド・ファッションド・ラヴソング / スリー・ドッグ・ナイト

Three Dog Night An Old Fashioned Love Song △ 多少せつなく けだるい雰囲気のイントロが特徴の スリー・ドッグ・ナイト のこの曲も、オールディーズのヒット・ランクでは <夢のカリフォルニア> などと共に、おそらく上位に食い込んできそうな名曲の部類の…

ヴィーナス / ショッキング・ブルー

Venus - Shocking Blue △ ショッキング・ブルーはオランダのグループですけど、ボーカルのマリスカねえさんはトロピカルな雰囲気でエジプトっぽく、いつぞやに堀川早苗ちゃんがオヤジたちの目を一心に惹きつけたTVドラマの、ナイルなトトメスをいかんせん想…

サーファー・ガール / ビーチ・ボーィズ

The Beach Boys ~ Surfer Girl △ ビートルズ後期のナンバー バック・イン・ザ・USSR でのバック・コーラスについて、音楽関係者から意見を求められた時にポールは「ビーチ・ボーィズの真似を、この曲でビートルズがやる事に意義が有ると思う」・・・との記事…

コットン・フィールズ / クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル

Cotton Fields - CREEDENCE CLEARWATER REVIVAL △ 何か暗い雰囲気の世相になった時では経験上、聴く音楽もアメリカの西部っぽいバンジョーが鳴ってるみたいなのに ホッとさせられるのですが この映像ではそこいらがピッタリでおあつらえ向きの雰囲気だし、こ…

夢のカリフォルニア / ママス&パパス

The Mamas & The Papas - California Dreamin' △ コロナがまたまた元気っ子?の情報ばかりで、世界で感染率1位を獲得なんてやってるけど 今回が「うーん?」になっちまうのが、今は夏なのですよねぇ? それでも町なかではみんなバッチリマスクをしてるし、ア…