脇道を行く

ー 日々の暮らしを つれづれに・・ ー 

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

加茂の流れに / かぐや姫

△ 作詞・作曲・編曲 / 南高節のこの曲と、<雪が降る日> にと云うナンバーが日本調の童謡らしきを想い出させ この2曲でこのグループのフアンになった訳ですが、高節は <夢一夜> なんかでも涙腺を刺激してくれてますし この 加茂の流れに もしみじみと名曲だと…

アドロ / グラシェラ・スサーナ

△ 30代の頃に知り合った人に浅草の馬道の方に連れて行かれて、そっちで飲んだ時に店でピアノの弾き語りみたいのが始まり その時に演奏されて居たナンバーですけれど、女性の名前辺りかと思って居たのですが 崇拝するとか、熱愛するとかの意味になる様です 歌…

異邦人 / 久保田 早紀

△ またもや月曜のスタートです !! 信号無視で違反した人辺りの曲かと思ったのですけど、かなりに思考の浅さが暴露ですが せいぜい自分なんてこんなモン・・・で かなりのヒットになったこの曲は、100万枚くらい行ったんでないか・・と思ったのですけれど、そ…

ウィーク・エンド / 2022-11-26

△ 6月の辺りからリズミカルな曲を、前に出す頭でやって来てましたが ここいらで秋の匂いが漂ってきてるし、芸術・読書・音楽と何がしかの単語が上に付いて来る季節な事も有り ポップス&シャンソンにスタンダード、カンツォーネにボサノバと いくらか軽快な…

ソー・ナイス / リズ・アシュトン

Liz Ashton / So Nice(Summer Samba) △ ずいぶんと色んな人のモノを聴いてみて、ラストに残ったのがこの歌い手さんでしたが このボサノバ・ナンバーだとかなりの人間が歌っていて、それも上手い人ばかりで まー困らされたけれど 現在の自分のベストはこの人…

今宵ナポリで / ピンク・マルティーニ

Pink Martini - Una notte a napoli △ いつぞやに アマド・ミオ なんて曲をこのバンドがやってましたが、まーラリアットをかましそうなお姉さんだったのでしたっけ 今回のも映像のモノが有りましたが ライヴでの音が散り気味のモノより、スタジオ録音の音の…

アンド・アィ・ラヴ・ユー・ソー / ペリー・コモ

And I Love You So Perry Como △ かなりに古くから頑張ってる歌い手さんの一人で、色んなジャンルをやってしまう多彩で柔軟な人です ひと息つきたい様な時に似合う、独特の優しい声質でなごませてくれ ホッとさせてくれる気分が欲しい時などには、覚えておく…

風のささやき / コニー・エヴィングソン

Windmills of Your Mind · Connie Evingson △ 歌う側にはいくらか忙しいナンバーになりますが、現在かなりにこの人の曲を聴く機会が増えてまして 自分なりに注目をしているシンガーさんです ジャズにシャンソン スタンダードにカンツォーネ、そしてビートル…

恋はみずいろ / アンディ・ウィリアムス

Andy Williams - Love Is Blue △ 以前にアンディのゴールデン・アルバムを持っていて、A面のトップが <ある愛の歌> だったと思うのですけど 他にも映画音楽の、<モア> だの <ムーン・リバー> だのが入ってましたけど モアは 世界残酷物語 のテーマ曲だった気…

ウィーク・エンド / 2022-11-19

△ 月曜の <アフタヌーン通り25> から始め、金曜の <ジョニィへの伝言> で締めましたけど 今週の選曲は聴く側の方々には如何なモノだったのか? 気に入ってくれた曲が出てきてくれたら・・と思いますが、こればっかりは異性問題と同じで好き嫌いが出てしまう …

ジョニィへの伝言 / ペドロ&カプリシャス

△ ペドロ&カプリシャスだと、<5番街のマリー> へそして <別れの朝> そしてこのナンバーが定番ですけど 以前にレポートした <教会へ行く> なんかも素敵でした このグループはボーカルが途中から代わってしまったのですが、前任の前野曜子たんはかなりに上手…

すてきだったから / ベッツイ&クリス

△ この人たちの <白い色は恋人の色> を聴いた時はかなりのショックでした 日本の芸能界のアイドル歌手たちでは太刀打ちが出来ず、張り合えるとしたら本格派の人たちでないとムリ・・と そんな気にさせられる程に上手い !! と唸らされてしまってましたから 手…

飛行少年 / 寺尾聰

△ 一時の寺尾聰のブームも収まり、その後に発表されたセカンド・アルバム <アトモスフィア> のA面はトップの曲で シングル・カットされたのかは覚えて居ませんが、淡々と囁くような雰囲気は変わらずです ブームの後にTVでの刑事役は辞めたし、まさかに売れっ…

枯葉の街 / 由紀さおり

△ アラン・ドロンと 愛人関係が噂された女優ミレーユ・ダルクの同名の映画が、当時に発表されて居て 中性的な魅力のこの女優さんに、何かドキドキしました記憶が有りますけど それと合わせた様に発表されたこの曲でしたのですが、何か映画の雰囲気と重なり …

アフタヌーン通り25 / 風

△ かぐや姫のメンバーだった伊勢正三こと正やんが、風と云うグループを始めて 3作目のLPだった <ウィンドレス・ブルー> と云うアルバムでの1曲 それ迄は生活的な感覚の曲を作っていたのが、このアルバムでは突然に雰囲気が変わり 都会的な匂いが漂っていたの…

ウィーク・エンド / 2022 11 12

△ 今週も何とか無事に終える事が出来ました・・来てくれてる方々にはお礼を、そしてお疲れ〜です 何時もすみません 月曜の <スプーンフル> 初めて聴いた曲ですがいい発見でした 火曜の <イッツ・ロング・ア・ゴー> も知らなかったし <眠れない夜に> は映像が…

イエス・イット・イズ / ビートルズ

Yes It Is Beatles △ この頃のビートルズには珍しく、ぼやーっとして眠気を誘う様なナンバーです 当時のLPには確か収録されておらず、シングル盤だか4曲入りの盤を買わないと聞けなかったナンバーだったと思いますが ペイパー・バック・ライターだのもこの口…

可愛い花 / ジル・バーバー

Jill Barber / Petite Fleur △ ずいぶんと小さい頃にザ・ピーナツが歌っていて覚えていましたが、よその国の曲だとは知らなかったのです 馴染みやすいメロディ・ラインのこの曲も、ずいぶんと色々な人に歌われて居て 自分が納得出来る歌い手さんを探すのにか…

眠れない夜に / オーレン・ラヴィー

Her Morning Elegance / Oren Lavie △ 週の始めに似合いそうなナンバーを、今頃に乗せてる自分・・・型にとらわれずに、もう一度今週をエンドレスの様にやってみたくなりまして 本日のナンバーはそんな想いが煮詰まった曲で、ついでにちょびっと芸術の秋あた…

イッツ・ロング・ア・ゴー / プッシー・キャット

It's long ago / Sweet Reaction (Pussycat) △ ユーチューブでの音楽映像を、取っ替え引っ変えで聴く最近の生活ですが その中で見つけたミュージシャンさんで、メンバー構成がイマイチ解っていませんが 他に <ミシシッピ> だの <ジョージー> なんかの曲も有…

スプーンフル / ハウリン・ウルフ

Spoonful Howlin Wolf △ 今回のこのナンバーあたりを、現在ブログにて載せられてるのは グループ・サウンズの当時に、ゴールデン・カップスの辺りを聴いておいたおかげですよねぇ しみじみと感謝なりです で 今週の始まりを脳梗塞なブルースで渋く決める・・…

ウィーク・エンド / 2022-11-5

△ 今週・・ハロウィン前々日の画像遊びの影響で、体調がヘロヘロ・・・ それでも何とかこなせましたが、自由月の次の、脳天パーなノーベンバーですから もっと遊びたい位? ユーチューヴがスゥィング・ウエストの曲を、かなりに載せてくれてたのも張り切った…

燃える秋 / ハイ・ファイ・セット

△ なにかに使われてなかったか・・と想い出してみてたのですけど、コマーシャルかTV番組か はたまた映画だったのか覚えて居ませんけれど、とにかく上手い人たちで つべこべ能書きをやる必要も無いくらいに、行動で見せてしまう アイドルみたいにポーズを取っ…

太陽がくれた季節 / 青い三角定規

△ NHKの歌のお兄さんやお姉さんが、やりそうな曲の代表的なモノですよねぇ 何とも運動系のイメージで朝に聴くのにピッタリ 青春そのもので現在の自分では、ちょっと恥ずかしいけど 今日は祭日だし、ウォーキング前の軽い体操の時に聴いてもいいかも? しかし…

幸福のメニュー / かぐや姫

△ 活動をやめていた かぐや姫 が、久々に集合して作ったアルバム <かぐや姫・今日> の中に入っていた1曲になりますが 何か面白い曲で編曲の感覚も好き・・・ユーチューヴの方で、LPのナンバーをずらずら〜と並べてくれて想い出してました で 先日の沖縄の空…

女ひとり / デューク・エイセス

△ 夜のヒット番組に取り上げられそうな音楽を、飽きもせずにディスク・ジョッキーしてますが 突然にNHKのみんなの歌みたいのをやりたくなるし 音楽室で聴きたいみたいのもオンエアしたくなってしまう 我々の元々の根本は人類共通で、赤ん坊だった頃に聴いた…