脇道を行く

ー 日々の暮らしを つれづれに・・ ー 

絵ですよ「え?」

f:id:yakuroutan:20210212122123j:plain

f:id:yakuroutan:20210118015423p:plain

 

 △ 1週間あたり、ディスクジョッキー役をやってて そろそろのナポレオンソロで、飽きが来たB型の脳梗塞な矢切の私 で 今日は又もや、グラフィッカーを・・  暮れに来た天の声らしきのパワーと、ひらめきの恩賜が 「止まらないか?」と 心配してたけど 

 

現在まで突っ走ってこられてますんで、ホクホクなのはイイとして ちょっとオーバーワーク気味で、秋からどうも疲れっぽい? 「白血病かなんかじゃねえか」なんてテキトーに、リハビリ・ウォーク&お医者さんごっこの かろうじてながら幸せな日々なのです  

 

で こないだのイントロの鳥が飛んでる絵のアトに、二人の住まいを入れる方面部分に 取りかかったのですね 

 

f:id:yakuroutan:20210228230422p:plain

 

これも結構大変ながらに、まさかに?一気の寄り切り  !!   こうなるとちょっと拍子抜けでした。 で 又 能書きをこきながらの、何時ものレポート・・本日のTOKYOは、港区の芝のスタジオから 我がペイント・LIFEを、生中継でお送りいたします 

 

クリスタでの機能を追う、今回の創作期間でした

 

△ メーカーさんがかなりに頑張ったこの必殺技の、ベジエ曲線を読み込める様にしたSVGの項目  !! 以前からの人なら パス と呼ぶあたりですが 慣れる為にバンバカ使ってます  イラレやインクスケープみたいな感覚で、パスを囲まず 部分々を線を交差させながらやって行く・・らしきがイイみたい? 

 

カーソルが画面外に出ると、パス操作が強引にの状態にされてしまうので ここいらはドローのソフトとは また別の感覚でやってますけど  もう、線の部分をやるのは普通のレィヤーじゃイヤになってくる程・・ 

 

イラレをかなり気にした雰囲気感覚のこのパス・ツールが、ホントに使いやすくなってて もう毎日抱いて寝てやりたい位にいい子♬ セルシスさん、ホントにあんたは偉い

 

f:id:yakuroutan:20210131195119p:plain

 

△ ・・あと、鉛筆のツールを今回は随所に使い出して 雰囲気を追ってます。 今迄はエア・ブラシでやってたけど スケッチみたいな雰囲気を出せるからイイですねぇ これはいいなぁ・・トシちゃん感激  !!

 

 

f:id:yakuroutan:20210131195323p:plain

 

 

 

テクスチャーの威力

 

△ クリスタでの定規機能あたりの、面倒なのを今回はパスして いくらか大雑把に行ってみてますが このコたちのネグラへ着手・・食わせて、囲ってやって そのうち「ねえパパ・・車買ってぇ  !!  毎月の燃料代もお願い・・」なんてコトに、もうすぐなる年頃みたい?

 

f:id:yakuroutan:20210131195338p:plain

 

△ ベジェ・レィヤーで、線描きが完成で 人物との対比を見てます

 

f:id:yakuroutan:20210131195429p:plain

 

△ バケツ・ツールで、さっさかと下塗りが終了・・ もろ山小屋風ナントカ住宅モデル・ハウスみたいな絵になってますね

 

f:id:yakuroutan:20210131195414p:plain

 

△ 屋根をやって影を入れてみたけど、何となく物足りない気がしちゃってますねぇ ・・うーん

 

f:id:yakuroutan:20210210205827p:plain

 

 △ 上の中見出しで テクスチャー って、エラそうに書いてるんですけど・・以前に楽器でやった風な使い方しか、今迄にやったコトがなかったんですよ と このGIMPに備わってるパターンで、です

 

f:id:yakuroutan:20210214202614j:plain

 

△ こんな風な使い方ですけど、ここらで何時かの魔法の解除の時の様に 画像編集&フォトレタッチみたいな、北斗神拳・究極奥義 を繰り出して行く事になった訳なのですよね 

 

f:id:yakuroutan:20210214202630j:plain


△ ・・なんて大袈裟に書いてるけど、岩のテクスチャーの大きめのを ネットで探しておいて、アトは矢印のトコでレィヤーの表示方法を変更するだけ・・慎重にやらなくても、週刊新潮を読みながらでもOKそうだし 似た言葉のキンチョールだの緊張るも しなくて大丈夫ィ 

 

だいたいオーバーレィだの乗算 比較・暗 なんてあたりを ご招待する場合が、多いみたい? で これをやるって時は、ある程度に絵を描きこまないと 逆にこの技法に絵が負けてきそうだから 根性も必要になりそう?

 

f:id:yakuroutan:20210214211318p:plain

 

 △ あと、一番長い板目のトコに、木目っぽいのを描いて コピペで全部に貼り付けてみてました レィヤーの透明度も調整してみたり・・ で、 な コトやってたら、あっと云う間に1日が終わり・・けど、マァマアになってくれたみたい ・・で 手打ちの東京五輪音頭 三波春夫でございます。

 

f:id:yakuroutan:20210131195500p:plain

 

△ ・・次の日は住まいが出来たんで、木だの草だの山の部品を置いていきました こういうパーツは、取り掛かりの出だしの絵で作っておいたんで ここまでで1時間あたり・・ウソみたい 

 

f:id:yakuroutan:20210131195535p:plain

 

△ このバラだの鉢植えも作っておいたんで、まるで苦労してませんね あー・よかった

 

f:id:yakuroutan:20210131195550p:plain

 

△ ここからが激闘篇・・女の子モノの絵なんで、華やかさが欲しかったし 花びらをあちこちにヒラヒラ飛ばそうかと思ってたのです 紅白のバラだけだと、何か淋しかったけど 黄色とピンクの花を描いたら、いい感覚になってくれたんで 嬉しかったですね  

 

最終的にシャボンを花びらの代わりに、飛ばしました いやー前にやった童話が2作とも、ラストで主人公が悲しい思いをするストーリィだったんで 今回のは、にこにこ童話でありがたい・・

 

f:id:yakuroutan:20210208201032p:plain

 

△ と 続く絵が、かなり対照的・・このアトの絵は、クマちゃんがストーブにあたってる絵ですけど 実質的にこの絵が物語の 起承転結 の 承 部分の始まり   で、ブログにて、さんざん能書きをこいて来たこの企画のラストの絵  いやー感慨ぶかいながら、これにて一件落着 終わりましたぁ  !!

 

f:id:yakuroutan:20210208201100p:plain

 

△ ストーブもテクスチャーやってます・・建物よりこっちの内部の絵が先に出来てたので あんまり冒険はしませんでしたけど、結構まとまってるらしき?

 

f:id:yakuroutan:20210216104636p:plain

 

 △  ここの処で、こっちの分野が懐かしくて・・描いておいてえがったぁ  !!  だいぶ長くなった今回 章の区切りの様なここの処の日々で、それから をやれたらって思いまーす 

 

yakuroutan.hatenablog.com

 

f:id:yakuroutan:20210119132049g:plain